1.NLPプラクティショナーコースを受講した動機は何ですか?また、NLPラーニングを選ばれた理由をお教えください。
正直な所そこまで切迫した悩みはありませんでした。
将来的にコーチングで独立するために、1回くらいはどこかのスクールで体系的に学びたいなぁ、、くらいに思っていました。
ですが山崎さんの著書やHPを読むうちに、「私が変えるのは"他者"ではなく、まず"自分"だ」という事に気づいてしまいました。今思うと心の底では「何かを根本的に変えたい、変えなくてはいけない」と思っていて、その気持ちを引き出していただいたような気がします。
2.コースを受講してどのような変化があったでしょうか?
職場で後輩指導にあたっているのですが、単純ミスが多く困っていました。あるワークで、自分の奥底に深く沈められた「無力さ」に気づいたのですがその後、後輩のミスがパタリとなくなりました。
私が自分自身を「無力だ」と思いこんでいた事で無力さを感じさせる出来事が起こっていました。ですが、自身の思い込みに気づき、受け入れたことでその必要がなくなりました。
「気づくと終わる」山崎さんが終始おっしゃっていた通りでした。
「他者を変えようと思ったら、まず自分が変わる」というのはこういう事かと経験をもって理解できたように思います。
またよく他人から 「向上心が高いよね」「いつも一生懸命だよね」と言われていた理由がわかりました。きっと、自分の無力さを感じたくないから頑張っていたんでしょうね。
3.コース中、特に印象に残ったことは何ですか?
前述の変化がうまれるキッカケとなったワークです。このワークでは、仕事とは関係のない、幼少時の出来事を扱いました。真夜中に両親が大喧嘩している場面でした。
ワークがはじまった瞬間、とめどなく涙が流れてきました。もう20年以上前のことなのに、一人で思い出しても「そんな事もあったな」くらいしか感じなかったのに、なぜ今更こんなに涙が出るんだろうと不思議でした。そしてその時私が「自分は無力だ」と思い込むに至った、詳細な場面を思い出しました。長い間忘れていました。日常では経験することのない、深い意識レベルに潜ることが出来たからでした。山崎さんや受講生がつくってくれた場が、私にとって非常に安心できるものだったのだと思います。
4.コースでの学びは、あなたの今後にどう活かされますでしょうか?
職場の人やパートナー、家族を幸せにするために活かされます。「こうでしょ」というこだわりが減った事で、本当の意味で相手のための行動が出来る気がします。
というのも、「あなたの為に○○してる」と思ってる時は大抵相手の為ではなく、自分のため(自分の価値観やアイデンティティを守る為)に行動していた事に気づいたからです。判断するのではなく受け入れる。相手を受け入れるために自分を受け入れる。その繰り返しによって、自分が望む人間になれるのではとワクワクしています。