株式会社NLPラーニング
代表 山崎 啓支
セミナー開講スケジュールはこちら オンラインセミナーも開講中

NLP
オンラインプラクティショナー
養成コース

NLPを体系的に学びたいという方に最適なコース

NLPの基本となる概念とスキルを一通り網羅したNLPオンライン資格認定コース(12日間)です。12日間の内訳はプラクティショナー養成コース10日間(オンライン)特典セミナー2日間(会場開催)です。仕事と日常生活でのNLPの実践力を高めるために、特別なフォロー(「①NLPスキル練成会」と「②グループ練習会」)までを設けている実力を磨くことを重視したNLPプラクティショナー養成コースです。10日間のプラクティショナー養成コース(オンライン)の80%以上の参加があれば(8日間)「The Society of NLP(NLP協会)」の認定を受けることができます。

弊社のNLPプラクティショナー養成コース修了者はカウンセリング、コーチング、企業研修等でNLPを使ってご活躍いただけます。※The society of NLP(NLP協会)は、NLP創始者リチャードバンドラーが立ち上げクリスティーナホール博士が発展させたNLP資格認定団体です。

次回開催コース

  • 2025年 7月コース(2025年7月27日〜)
  • 2025年11月コース(2025年11月16日〜)
以下の動画では、2025年4月に大改訂した『山崎啓支が行うNLPプラクティショナー養成コース』をわかりやすく説明しています。

NLPラーニングのコンセプト

新しいNLPプラクティショナー養成コースのコンセプトの中でも最も重要視したのが、NLPの実力養成です。

(NLPスキルを現場で使うための実力を磨いてもらうことです)

NLPの実力を磨いていただくための3つの方針

A 心理的安心性を重視した運営

「心理的安全性を重視した運営」は私(山崎啓支)が、25年前にNLP普及活動を始めて以来一貫して重視してきた方針です。良いも悪いも私がお伝えするNLPの最大の特徴になっており、まさに筋金が入っております。

●弊社の安全・安心の場(カラー)の質感

「場」に参加するすべての人が「安全・安心という方針」を尊重している時に、様々なタイプの人が個性的でありながらも調和しています。ひとくちに安全安心な場と言っても、その質感は様々です。弊社の安全・安心の場の特徴を言葉で表現するとしたら以下のようになります。

『「価値観の違い」「性質の違い」「職業の違い」が尊重される状態』
『参加者が「個々の違い」からこそ学びを深めることができるという姿勢がある状態(違いを歓迎するカラー)』
『個人がとても尊重されていると同時に、すべての人が場を尊重している状態(自由に言いたいことが言えるが、我儘にはならない)』
『どなたも心が開いているが距離が近すぎることもない(べたべたしているわけでもない、自分自身でいられる)状態(集団の圧力によって流されることがない)』
『仲の良い人はいるが、派閥があるわけではない状態』

弊社のコースは、伝統的に(長い年月をかけて作り出された)上記のような場(カラー)がございますので、上記のような言葉で表現した場(カラー)で学びたいという方々が自然と集まります。このような性質の安全安心な場がある時に、とても自由で居心地よく感じます。これがセミナーの効果を高める土台となっていて、NLPの実力養成(NLPスキルを現場で使うための実力を磨いてもらうこと)を支えています。

B 心地よいコミュニティ(繰り返し参加しやすい場)

●暖かいコミュニティ型のNLPプラクティショナー養成コース

NLPを使えるようにするには、トレーニングの回数と期間が必要です。そのため、私は12日間で終わってしまうコースではなく、「安価で」「何度も継続できる」「いつでも戻ってこれる」暖かいコミュニティとする必要があると考えました。そこで、同じ目的を共有できる人が集う、暖かなオンラインコミュニティのような場を育むことが最適と考えました。オンラインコミュニティとすることによって、定期的に新しい人が少しずつ入ってきて、長く学んでいる人が少しずつ卒業していかれるので、いつも知っている人がたくさんいる状態(安心感のある状態)になります。また、新しい人が定期的に入ってくることによって場の活力が維持されます。

暖かいコミュニティ的なプラクティショナーコースにするために、3つのテーマに分けてどのテーマからでも学び始めていただけるコースとしました。※各テーマの詳細は、このページの最後の方にごさいます。

以下の図がその概略です。

上記のように、2025年7月~10月までは「4月コース」と「7月コース」のメンバーが同じ場を共有します。2025年11月~2026年1月にかけては「4月コース」「7月コース」「11月コース」のメンバーが共に学びます。そして、2026年2月からは「2026年2月コース」がスタートし、それぞれの期が融合しながら循環します。

このように、場には適度に新しい方が途中で入ってこられて、学び終えた方々が出ていかれますので適度に入れ替わりがあります。そのため、仮に2025年4月から学んでいる方が2025年1月に修了したけどもう一度プラクティショナーコースを学んでみたいと思った場合には、知っている方がたくさんいる場(居心地の良い場)で2026年2月以降も継続することができます。ちなみに、再受講価格は大変安価(75%割引)に設定しております。以上の形式と価格設定にすることにより、継続して学びやすい環境を整えました。

C コース中に同じスキルを繰り返し練習できる仕組み

●毎月無理なく3種類の角度を変えたトレーニングを体験できる

弊社のプラクティショナーコースでは以下の通り、同じ月に同じスキルを3回トレーニングしていただく機会を設けております。

NLPはスキルの数が多いので、一般的なNLPプラクティショナーコース(10日前後)だけでは、十分にスキルを練習する時間が取れませんでした。この課題を解消するために今回コース改訂(2025年4月)を機に、スキル(技法)を磨くための特別な時間を設けることとしました。それが、「NLPスキル練成会」「グループ練習会」です。

「NLPプラクティショナー養成コース・ベーシックセミナー」「NLP技法練成会」「グループ練習会」いずれもオンラインで行いますので、参加できない日は録画でキャッチアップできます。※合計2日間の特典セミナーは会場開催(東京)のため、期間内で参加できない場合は、別の機会に振替受講できます。

以上の内容を踏まえて弊社の新しいプラクティショナーコースでは以下の通り様々な角度からNLPスキルを磨いていただけるようになりました。

代表 山崎 啓支 プロフィール

1970年生まれ。経営コンサルタント会社を経て、2002年に能力開発トレーナーとして独立しNLP普及を開始する。2005年にNLPラーニング社を設立し、NLP(神経言語プログラミング)の資格認定コースと、NLPを応用したリーダーシップ、ビジョン実現、イノベーション、コーチング、カウンセリング、など多彩なテーマの公開セミナーと企業研修を全国各地で行っている。国内のNLP指導においては最も実績があるトレーナーの一人である。
2009年にはオリジナルの変容プログラムであるNRT(Natural Returning Transformation)を完成させる。人間を根本的に変容させるこれまでにないプログラムとして、参加者から高い評価を得てきた。
2021年に、NRTを土台として発展させたリーダーシップ開発プログラムであるALT(Awakening Leadership Training)を開始する。ALTの顕著な特徴は、NRTで12年間蓄積してきた人間の存在(Being)を開発するノウハウを活かした、リーダーの存在力(Being)を高めるトレーニングにある。
著書:「NLPの基本がわかる本」「NLPの実践手法がわかる本」「コーチング・ハンドブック」「習慣化のシンプルなコツ」「マンガでやさしくわかるNLP」(いずれも日本能率協会マネジメントセンター)「体感イメージで願いをかなえる」「人生の秘密」(いずれもサンマーク出版)「成功と幸せを同時に手に入れるほんとうに役立つNLP」(PHPビジネス新書)など多数。
企業研修実績:株式会社JR東海、株式会社富士通テン、株式会社塩野義製薬、株式会社三洋電機(現パナソニック株式会社)、株式会社NTN、 株式会社ふじっこ、社団法人日本能率協会、株式会社日本能率協会マネジメントセンター、株式会社村田製作所、株式会社ワークハピネス、ポルシェジャパン株式会社、阪急阪神ビルマネジメント、Niterra日本特殊陶業株式会社、パーソルホールディング株式会社など多数。

NLPプラクティショナー養成コースの概要

コース概要

  • ①NLPプラクティショナー養成コース・ベーシックセミナー=10日間(講師:山崎啓支)
    ⇒毎月1回オンライン講座×10回
  • ②NLP特典セミナー=2日間(講師:山崎啓支)
    ⇒東京会場開催×2回
  • ③NLPスキル練成会(講師:山崎啓支)=合計10回
    ⇒毎月1回90分間平日夜オンライン開催
  • ④グループ練習会(少人数グループでアシスタントによるファシリテーション)=合計10回
    ⇒毎月1回60分間平日or休日開催

定員

各期18名ずつ募集いたします(再受講生を除く)。
各期のスケジュールは「セミナースケジュール」をご確認ください。

費用

オンラインNLPプラクティショナー養成コース(全12日間)
価格:330,000円(税込)

弊社LINE公式アカウントに登録いただくと5%割引の¥313,500で参加いただけます。

再受講価格は通常価格の75%OFFとなります。弊社LINE公式アカウント登録済みの場合は¥78,375となります(内訳:¥313,500×0.25=¥78,375)

一部のセミナーを体験してから、NLPプラクティショナー養成コースに編入される場合は受講料を相殺していただけます。

※1:受講料は事前のご入金(銀行振込、または、クレジットカード一括決済)をお願いしております。(銀行振込の場合、振込手数料はご負担ください。)
お申込み頂いた後、事務局よりメールにてご入金方法、振込先口座等をご連絡いたします。
期日までにご入金いただけますよう、お願いいたします。

※2 弊社のプラクティショナーコースとマスターコースは分割払い(銀行振込のみ)も受け付けております(金利はかかりません)。希望される方はお問い合わせください。

※3 The Society of NLPのNLPプラクティショナー認定書(NLP協会認定書)をご希望の方は、登録と発行に別途費用(33,000円:税込)がかかります。なお、The Society of NLP(NLP協会認定書)は任意希望者のみの申請となります(申請の必要が無い方はこの費用はかかりません)。The society of NLP(NLP協会)は、NLP創始者リチャードバンドラーが立ち上げ、クリスティーナホール博士が発展させたNLP資格認定団体です。

※4 The Society of NLPのプラクティショナー(NLP協会認定書)を「申請される方」も「申請されない方」も全員弊社が発行するNLPプラクティショナー認定書を授与します(これには費用はかかりません)。弊社の発行する認定書で「NLPプラクティショナー」と名乗っていただけます。The Society of NLPのプラクティショナー(NLP協会認定書)を申請された方は、弊社のものを含めて2つの認定書をお渡しすることとなります。

セミナースケジュール

2025年 7月コース(2025年7月27日〜)

※テーマⒷ目標達成とステートコントロール(状態管理)からスタートします。

2025年11月コース(2025年11月16日〜)

※テーマⒸビリーフチェンジと根本的変化からスタートします。

受講生の声・活用事例・取得スキル

受講生の声

30代 デザイナー
NLPラーニングを選んだ理由は、心理的安全性が確保されており場の居心地が良いことと、スキル・テクニックだけでなく、その前提となる姿勢や考え方といった本質的なことをきちんと学べるからです。練成会やグループスタディもあり、たくさんの実践練習ができるので、「使う」ことに意識が向かうのも非常に良いなと感じました。聴覚優位の方々にも配慮されたものであることを感じました。テーマAは言語モデルを扱っていたため、あえて視覚に頼らず耳だけで集中して聴くことで、言葉の使い方による印象の違いを如実に感じることができました。
40代 会社員
山崎先生が講師を務めていらっしゃったマネジメント研修に参加したのがきっかけです。周囲の方々とどういった関係性を築いていくか、という観点でもさまざまな気付きを得ることができました。非常に濃密で、毎回多くの学びを得ることができています。同時に、これはこの1年で学びきれるものではなく、一生涯通じて学び続けるテーマになりそうだということも感じています。山﨑先生だけでなく、リソースパーソンの方々も、私のような初学者も安心して学べるような雰囲気づくりをして下さり、本当に感謝しております。ありがとうございます!
50代 メンタルコーチ
このNLPも誰から教えていただくか、誰によって伝えていただくかによって自分の中への落とし込みが大きいと感じていました。NLPをより深く学ぶには山崎先生以外は考えられません。私はラポールを形成するために今まで無意識でいろんなことをしてきたんだとも感じましたが、更にもっと言葉を操れるようになれば人生レベルで未来が変わることを確信しています。オンラインならではの良い部分も多々あります。時間を有効的に使える部分もさることながら、アーカイブで復習が何度でもできるという環境は学びたい私にはうってつけでした。
40代 会社員
将来的に人に関わる仕事やサポートできるスキルを身に付けるきっかけとしてNLPを知り、コーチングハンドブックを読み感動して受講を決意いたしました。内容の深さと表現力による内面の引き出し方のバリエーションの面白さを学びました。この学びを通じて、ミルトンモデルの表現力・応用力・柔軟性の高さに、好奇心や感動を得る時間となりました。特に実感したのは、このモデルが単なる「言語パターン」ではなく、関係性・場・問い・創造性の質を変える力を持った対話の想像力のアート(芸術)であるということです。
他の受講生の声を見る

活用事例

  • ◼︎ 凝り固まった発想しかできない状態を打破し、創造的に発想できる能力を開発するために。
  • ◼︎ コーチが質の高いコーチングを実施し、クライアントが望む成果を創りだすために。
  • ◼︎ カウンセラー、セラピスト等心理療法の道具として。
  • ◼︎ 医師、看護婦など医療関係者にとっての効果的なクライアントへの関わり。
  • ◼︎ 管理職・経営者が組織経営における効果的な部下指導を行うため(リーダーシップ力・マネジメント力の向上)。
  • ◼︎ 職場やコミュニティーで円滑なコミュニケーションを行うために。
  • ◼︎ 研修講師が深いレベルにまで(潜在意識レベルにまで)メッセージを伝えられようにするために。
  • ◼︎ コンサルティングでの説得力強化、クライアントとの信頼関係を深める。
  • ◼︎ 教師が生徒のやる気を引き出したり、信頼関係を作るために。
  • ◼︎ 親が子供の健全な成長のための効果的なコミュニケーション手法として。
  • ◼︎ 夫婦や恋人など、お互いを高め合うパートナーシップを築くために・俳優が効果的なアクィングを行うために。
  • ◼︎ そして、何より、あなたが豊かになれる生き方に気づき、心から望ましいと思える人生を手に入れるために。

取得スキル

NLPの概要、VAKモデル、キャリブレーション、アイ・アクセシング・キュー、ペーシング、バックトラッキング、ミラーリング、8フレームアウトカム、アンカリング、サークル・オブ・エクセレンス、サブモダリティー、アソシエイト・ディソシエイト、ポジション・チェンジ、タイムライン、フレーミング、ニューロ・ロジカル・レベル、スイッシュパターン、恐怖心の急速治療、メタ・モデル、ミルトン・モデル、アズ・イフ・フレーム、効果的な目標設定、TOTEモデル、ポジティブ・インテント(肯定的意図)、6ステップリフレーミング、葛藤の統合(インテグレーション)、メンター、モデリング、ビリーフ・チェンジ、チェイン・プロセス、スポンサーシップ(承認)、その他
※特典セミナー(合計2回の東京リアル開催)のイメージです

お申し込みフォーム

    お申し込みコース必須
    LINE公式アカウント必須
    お名前必須
    フリガナ必須
    住所必須

    ※上段に郵便番号を記載してください。

    電話番号必須
    メールアドレス必須  

    ※~@icloud.com(@mac.com、@me.com)など、一部のメールアドレスが弊社に届かない可能性が高いため、以下のメールアドレスでのお申込みを推奨いたします。→推奨:@gmail、@yahoo.co.jp、その他パソコンメールアドレス

    年代
    ご職業
    参加動機必須
    備考
    NLPの受講歴について

    他団体でNLPプラクティショナーコース、マスタープラクティショナーコースを受講された経験のある方は「あり」にチェックください

    NLPラーニングを知ったきっかけを教えてください
    メールセミナー配信必須
    ※当フォームから送信された内容はSSL(暗号化)によって保護されます。
    ※ご入力頂いた情報に関しては、株式会社NLPラーニングにて、厳重に保管します。
    ※弊社のプライバシーポリシーはこちらです。ご確認ください。
    また、当方で行う全てのセミナーは宗教、団体等とは一切関係ありません。 以上をご理解の上、お申し込みお願いします。